生活で何かとお世話になるトイレ。自宅ではキレイに毎日掃除をしているという人も多いでしょう。
しかし、どこか味気ないし、華がありませんよね。基本的に狭い空間を使用しているので、殺風景になりがちで、さらにあまりキレイな場所ではありません。
ここを快適な空間にするだけで、気分もスッキリしますし、急な来客時でも慌てることなく対応できます。
そこで最近は安価で可愛らしいインテリアが充実しています。こういった小物を利用して、どこにも無い自分だけのステキ空間を作って、毎日をより楽しくさせましょう!
100均の造花でオシャレテクニック
トイレのインテリアとして力を入れているのが100均です。本当に100円?と思えるほどクオリティが高いと評判で、インターネットの力もあり様々な工夫をしている人が多いです。そうしたものを確認してみると、一番多く使われているインテリアが「造花」です。
スポンサーリンク
基本的に殺風景なトイレを可愛らしく彩るのに一番適しているのが造花で、どんなタイプの場所にもマッチすると人気なのです。水を流すとポンプを伝って水が流れる場所がありますが、そこに造花を付けると、それだけで華やかになります。
これまた100均で売っている小さい花瓶に造花を植えてみるというのも、オシャレで気持ちが良いものですね。
トイレに絵を飾るだけでオシャレ度アップ
上記でも少し触れてはいますが、殺風景な景色が特徴です。ここをどうにか変化を加えなければいけないということで、造花を紹介しました。
ですが、それだけでは少し物足りませんよね。そんな人のために活用されているのが、「絵」です。よくレストランのトイレなどに絵がかけられていますよね。
ただ、それだけでは寂しいので額を用意して、世界の素晴らしい景色や世界遺産の絵などをかけるわけです。すると、殺風景だった部屋がどこかロマンチックな雰囲気になってきます。
絵には人の気持ちを落ち着かせたり、逆にやる気を上げるなどの効果があると言われています。視るという行為は脳に大きな影響を及ぼしますから、それを良い方向に使用しているのです。
小物入れをインテリア風に
では次に、収納面を見てみましょう。トイレは意外にも様々な小物を使いますよね。ペーパーは当然として、芳香剤や女性用品、掃除道具などが代表的でしょうか。
スポンサーリンク
こうしたものが最初から置けるようになっていれば別ですが、大体は収納スペースは確保されていません。そこで、自分で可愛らしいインテリアなカゴを購入して、ちょっとした隙間にかけるようにします。
これだけで、裸でペーパーを置くよりもステキに見えますしオシャレな雰囲気が出てきます。掃除用具や芳香剤なんかも、そのまま置くのではなくインテリア用品を使って、その置物もひとつの特徴という風にできるのが素晴らしいですよね。
定年後に自分のトイレを購入する人がいるほど、落ち着ける場所でもあります。そこを、さらに快適にするためには、市販あれている小物系インテリアを用いるのがとても効率的なのです。