結婚祝いのプレゼントは何を贈ればよいか悩んでしまうもの。予算や品物、相手の好みなど配慮すべき点が何かと多いと思います。
結婚祝いにはタブーとされる縁起の悪いものあるので、品物選びには十分注意しなくてはなりません。
ここでは結婚祝いの品選びや予算の相場など、結婚祝いの贈り物について詳しくご紹介します。
結婚祝いのプレゼントの予算は?
結婚祝いの贈り物の予算は、相手と自分との関係により金額が決まります。ご祝儀と同じく予算の相場は親や兄弟姉妹など、血の繋がりが強いほど高くなります。
結婚祝いのプレゼントにかける平均予算は下記の通りです。あくまで目安なので可能な範囲で予算を調整しましょう。
スポンサーリンク
親から子へ:約50000円以上
兄弟姉妹へ:約30000円〜50000円
親戚へ:約20000円〜30000円
友達や同僚へ:約10000円〜20000円
結婚祝いを贈るときの注意
結婚祝いのプレゼントにはタブー視される品物があります。しかし、昔とは違って最近ではご法度と言われた品物の中にも、結婚祝いとして一般化されているものもあります。
一昔前では、グラスや食器、包丁やハサミ、消耗品などは「切れる、割れる(壊れる)、消えるもの」とのイメージがあり、非常に縁起が悪いとされてきました。
しかし、近年では日用品や消耗品は生活の必需品として喜ばれ、昔からある風習は消えつつあります。使わず処分してしまうものより実用的なものが欲しい!という現代人の要望が多かったのでしょう。
ただ、中にはいまだ昔のしきたりを重視する家柄もあります。結婚祝いの贈り物は、結婚式の格式や相手方の家庭の事情を詳しく調べた上で品選びをするようにしましょう。
結婚祝いに人気のプレゼントは?
最近の結婚祝いで特に需要の高いものは下記のとおりです。
予算に応じて素敵なプレゼントを検討してみてください。
キッチン用品
最近では、結婚祝いのプレゼントとしてお洒落なキッチン用品を贈る人も増えています。
スポンサーリンク
細々としたキッチン小物を楽に収納できる便利グッズや、手を汚さず枝豆が食べられるアイディア商品など、魅力的な商品が目白押しです。
しかし、中にはナイフや包丁など縁起の悪いとされる「切れる」ものもありますので、もし贈る場合は相手側の都合も確認しておきましょう。
食器類
キッチン用品と並んで人気なのが食器類です。特に最近では、夫婦茶碗やペアカップなど、夫婦お揃いの食器を贈る人が多いんだとか。
食器類を選ぶコツは、あまり凝ったデザインにしないこと。相手側の好みの問題もあるので、できるだけ万人受けするシンプルなデザインを選ぶのがポイントです。
しかし、食器類もキッチン用品と同様「割れる(壊れる)」のイメージがあり、いまだタブー視する家庭もありますので、贈る時は相手側の都合を確認しておきましょう。
フォトフレーム
結婚式や楽しい思い出の写真を飾るためのフォトフレームも人気です。
フォトフレームを贈る場合は、できるだけ相手側をイメージしたデザインのものをプレゼントしましょう。フレーム部分が明るい色だと、写真の顔色もパッと明るく見えます。
また、たくさんの写真を入れられるフォトフレームもあるので、2つ3つセットで贈っても良いでしょう。
花
今も昔も変わらず喜ばれるのは花です。
お祝い事には花がつきもの。花瓶がない家庭もありますので、プレゼントには貰ってそのまま飾れるタイプのものがおすすめです。
また、お花選びはご夫婦をイメージした色を選びましょう。例えば相手側が元気なイメージであれば黄色を、落ち着いた雰囲気の夫婦であれば少しシックな色でデザインすると良いでしょう。
もし花のデザインに迷ったらお店の人に相談するとバランス良く仕上げてくれます。
仕上げにお祝いのメッセージカードを添えると、より一層心のこもったプレゼントになります。
他にこんな記事も読まれています