無趣味でこれといって楽しみがない…。
世代や性別に関係なく、毎日職場と自宅を往復するだけの「残念な社会人」は非常に多いもの。
そんな楽しみを持たない人は、自分の人生をダメにするってご存知でしたか?
意外と知られていませんが、趣味は人のライフスタイルには欠かせないとても重要な役割を持っているのです。
ここでは、趣味を持つことの重要性を詳しく探っていきたいと思います。
趣味はストレス解消に必要不可欠!
スポンサーリンク
忙しい社会人は常にストレスに晒されています。日頃蓄積された疲労をうまく発散し、エネルギーチャージするには適度な気分転換が必要です。
ところが、無趣味の人にはそれができません。仕事以外に打ち込めることがないと、人は常に緊張状態になって疲労がどんどん蓄積されてしまうのです。
この負のループに陥ってしまうと、鬱病などの精神疾患を発症してしまいます。最悪の場合休職や退職を余儀なくされ、社会復帰が絶望的になることも否めません。
もし、やりたいことが思いつかない場合は、カラオケや映画鑑賞などありふれたものから始めてみて下さい。
最初からお金や手間のかかるものを選ぶ必要はありません。
気軽に取り組めるものをいくつか試してみましょう。
社会人におすすめの趣味は何が人気?
厳しい社会を生き抜くビジネスパーソン達は、日頃どのような趣味を楽しんでいるのでしょうか?
特に人気の高いものをご紹介します。
スポンサーリンク
カラオケ
特に人気が高いのはカラオケです。大声を出すことこでストレスが発散され、気持ちをリフレッシュさせることができます。
特に普段イライラしがちな人や、ストレスに弱い人におすすめ。
最近では、「ワンカラ」という一人カラオケ専用のお店もあるので、複数で集まるのが難しい場合や、気兼ねなく一人カラオケを楽しみたい人は是非利用してみてください。
溜まりに溜まった負の感情を、カラオケで思う存分吐き出しましょう。
座禅・瞑想
一見修行のような印象がありますが、座禅や瞑想は今最も需要の高い趣味として知られています。
非常に高いリラックス効果があり、不眠解消にもつながります。
最近では、いたるところで座禅や瞑想の講座やイベントが開催され、老若男女問わずたくさんの人が参加しているようです。
また、静かな環境があれば一人でもできますので、リラクゼーションとして日課にするのも良いでしょう。
マラソン
マラソンブームの影響により、朝晩ジョギングしている人を多く見かけるようになりました。
健康維持だけでなく、マラソン大会出場に向けて本格的に練習に打ち込む人も少なくありません。
最近では、走る時の正しいフォームをアドバイスするサービスも提供されているので、体力に自信のある人は是非挑戦してみてください。
ボウリング
ボウリングは想像以上に運動量があり、運動不足解消も兼ねて隠れ趣味にしている人も多いんだとか。
また、ボール・リターン待ちで1球毎に疲労を解消できますから、心拍数が急上昇することなく緩やかな運動効果が期待できます。
激しい運動はできないけど、運動不足を解消したい人におすすめです。
社会人で趣味を長続きさせる方法
趣味を始めたけど長続きしない…最初は楽しかったけど、疲れて途中で辞めちゃった。
誰しも1回くらいは挫折の経験があるのではないでしょうか?
折角始めたことも、継続しなければ意味がありません。
何でもそうですが、継続させる秘訣は「完璧主義にならないこと」。
「一度決めたからキッチリやらなきゃ!」「最後までやらなきゃ!」と最初から力んでしまうと、逆にストレスが増幅してしまいます。
「自分のペースでやればいい」「合わなければ別のやり方に変えればいい」そう気持ちを切り替えれば心のフットワークが軽くなり、続けることが楽しくなるでしょう。
無理の無い程度に趣味を取り入れ、ストレスに強い「できるビジネスパーソン」を目指してくださいね。
他にこんな記事も読まれています